
来月、あるイベントにスイーツ担当で参加予定でして、
そのケーキの試作兼撮影用に作りました。
■生チョコバナナロールケーキ
すみません。この画像のケーキにはバナナは入ってませんが(^ω^;)ゝ
バナナ入りのロールケーキにする予定。
この画像はくるみを入れてます。
くるみとチョコクリームの組み合わせは大好きなのですが、
今回はいろいろとバランスを考えてバナナの方が良さそうかな、と。

チョコクリームとスポンジ生地の間にガナッシュ層が入ってます。
よりチョコレートを濃厚に感じられます~♪
■レモンチーズケーキ
レモン風味の濃厚~~なチーズケーキ(ΦωΦ)
コーヒーとの相性バッチリでっせ!←コーヒー人間の父がそう申しておりました。私はコーヒー苦手(;´Д`)

こちら、形やサイズ感はちょっ変更しようかな。その方がより食べやすくなる気がする~♪
レモン風味も私的にはもうすこしガツン!とほしいところ。
■スフレガトーショコラ
濃厚なチョコレート風味ながら食感はスフレのように軽く、フォークを差すとジュワッていいます♡
見た目や味の濃厚さに反して、とろけるような食感のガトーショコラです。
表面に散らしたグリュエドカカオ(カカオ豆のロースト)のカリカリ食感もポイント!

こちらは紅茶が合いそう!と、母。母の推しメンはこの子です(*´艸`)
1回目の試作でだいたいいい感じにできたので良かった~♪
も少し細かい微調整をする予定ですが、ほぼほぼこれでレッツゴー!であります。

さーて、こやつらをどう片づけるか。。。
あぁデブる。絶対デブる。(T-T*)
とりあえずたくさん撮りました。(数打ちゃ、、、)
150枚くらい撮ったかな~。
自然光を利用してますが、今日は数分ごとに日が差したり陰ったり、、
やっぱりカメラは難しい~~(´Д`)

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
こちらの画像↑をクリックしていただけると嬉しいです♪

サブレって最終的に一番美味しいお菓子なんじゃないかなって思います。
食べだしたら止まらないーーー!そんなかっぱえびせん的サブレを作りたい!
そんなわけで研究中。

まぁ、これは3列ともおなじ生地ですけどね。
スライスする厚みを変えたり、グラニュー糖をまぶすディアマンにしてみたり、
同じ生地でも感じ方が違うかな~、とやってみました。
今後も研究を続けます!
かっぱえびせんなサブレが完成するまで!!笑
ちなみにかっぱえびせんの意味って全世代に通じるのかしら??
最近CMやってるのかな?今も「やめられないとまらない」のキャッチコピーって生きてる??

ちなみにサブレを乗っけてるChaBatreeのカッティングボードは最近購入しました!
一緒にスプーン&フォークも。

可愛い♡
友達が働いている青山のデイルズフォードというオーガニックショップで
先日ちょこっとお手伝いをし、その時に気に入って購入しちゃいました♪
今月いっぱいセールしていてChaBatree商品もお安くなっているみたいなのでオススメ!
あとラズベリージャムも美味しくて買っちゃいました~♪こちらもオススメ!!!
配合や使う材料で変わってくるし、
あとオーブンにもよるし、
うん、研究のしがいがあるわー。

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
こちらの画像↑をクリックしていただけると嬉しいです♪
干乾びそうなくらい放置された子たちをようやっと使いました。

栗のパウンドケーキです。
バターに砂糖を混ぜて卵を加えていくという定番のシュガーバッター法で作るのですが、
ハンドミキサーでかーなーり立てて作ります。
私、この立てて作るパウンドケーキ、好き♡
キメの細かいしっとりした生地になるんですよね♪
そこに栗の粉やマロンペーストを加えて作ったのが今回の生地。
左側のは、最後にマロングラッセをませ込み、焼成後にラム酒シロップをうってます。
この栗の粉やらマロンペーストやらグラッセやらが化石化しそうだった材料。。
とても他人様にお渡しできません(;´-`)...。
まぁ材料云々はおいておいて、このパウンドケーキ美味しかった~♪
具とシロップなしの方(右)はちょっと和風な、
あ!そうそう、落雁なような、そんな上品なキメの細かさと、
ほんのり控えめに感じる栗の風味がなんとも優雅な気分にさせてくれるケーキに仕上がりました。

右側のケーキの断面のつぶっとして見えるのはマロンペーストの塊です。
グラッセ&ラム酒シロップの方(左)は、栗の味がどん!とダイレクトにきて、
そこにラム酒の風味がベストマッチで深~い味わい。
ちょっとした違いですが、だいぶ雰囲気が違って、
それぞれに個性があって美味しかった~♡お気に入り登録!
ちなみに今回使ったパウンド型、一昨年の秋に買って、これまた放置されていたのが
ようやく日の目を見ました。✧。(ΦωΦ)。✧。
右がcuoca×chiyodaパウンドケーキ型Sで、左がcuocaミニパウンド型。
どっちも良かったけど、特にchiyodaパウンド型はすっごく気に入りました!
断面の形がカッコイイ!好みだわ~♡
あと何個か欲しいー。

まぁ、ブームというか意地のリベンジの繰り返しというか、、、
もう何十回と焼いているような気がしますが、いまだに進歩なし。

クラムはふんわりふわふわ~♪に焼けているし、私的にはもうこれで充分なのだけれど。
ど、ど、、ど、、、
上部の四隅は皮が浮いたり、クラムも上部に空洞ができていたり
ホワイトラインってやつも出てなかったり、、
まぁまだまだ伸びしろがある、ということで、今後もガツガツ焼いていきたいと思います。

くるみパンも相変わらず形がキレイにできるのは8個中2個くらいだけど、
これも味はおいしいので私的には充分!お気に入りです♪
そしてくるみパンが入っているパンカゴ、
これ、母のエコクラフト新作です。

この方も相変わらずエコクラフト作品を続々作っていて、
姉に頼まれたティッシュケース×2とゴミ箱×2、洗濯物を運ぶカゴ、パンカゴももう1個、
などなど、今年に入ってからですでにこれだけ作ってます。
さすがにこの寒い時期は趣味のゴルフには行かないようで、
引きこもりがちなのでどんどん作品が出来上がっていくようです(´▽`;)
ま、実用的な趣味があるというのはいいことですね♪
●●最近の甥っ子ネタ●●
先日、一緒にカッパ寿司に行く車中にて。
4歳の甥っ子オレとの会話。
私 「カッパ寿司に行ったら何食べるの~?」←オレはカッパ寿司大好き。
オレ「なっとおまきー!!!」←納豆大好き。というか納豆しか食べない。寿司なのに・・・。
私 「kasumiちゃんはウニとか食べちゃおっかな~♪」←カッパ寿司にウニはなかったけど。。
オレ「え?」
私 「ウニ!」
オレ「え??」
私 「ウニ!!」
オレ「え???」
私 「ウーニ!!!」
オレ「・・・18?」
私 「・・・(爆笑)」
ここ数か月、絶賛九九勉強中の小2のにいに。
まわりの大人が、にいにに九九一問一答をしているのを見て、オレにも出して!と要求し、
2の段と3の段の途中くらいまでは覚えてしまったオレ。
ウニが何の事かわからず、一生懸命考えた結果、
「9×2(くに)」だと思ったらしく、「18」と答えたのでした~♪
なんと可愛い&賢い4歳児なんでしょうか(≧ω≦)
9の段は9×9=81くらいしか覚えてなかったはずですが、
逆は一緒だよ!とにいにが言っていたので2×9から考えてたどり着いたのかな~?
いや~、笑わせてもらいました(*´∀`)
最近CENTRE THE BAKERYの食パンレシピ本を購入した私。
これも3回くらい焼いたのですが・・・(T-T*)
味は絶品に美味しいのです!美味しいのですが・・・
見た目がひどすぎる結果に終わり、
まだブログにアップできません。
アップできる日が来るのか!??

にほんブログ村ランキングに参加しています。
バナー↑をクリックしていただけると嬉しいです♪

素敵なお土産をいただきました(≧ω≦)
パティシエエスコヤマの焼き菓子たちです。✧。✧。✧。
年始にエスコヤマに行ってきたという同僚ちゃんからのお土産!
こんなにいっぱい!!!ありがとうーヽ(・∀・)ノノヒャッホゥ♪
ゆっくり楽しもうと思っているのに、、、ついつい手が伸びるー。。
すでに3個食しました。
ガレットブルトンヌは神です!私、今まで食べた中で一番好きかも!
中心がしっとりしているガレットが多いかなと思うのですが、
エスコヤマのはサックサク!そしてホロホロ。
ラム酒がしっかり効いていて、上にトッピングしているフルール・ド・セルが効いていて、
食感、味とも絶妙です!
小山シェフのレシピ本「THE SWEET TRICK」にレシピが載っているので
それを見ながらじっくり堪能させていただきました。✧。(✪ω✪)。✧。
そしてこちら!小山シェフの新刊も片手に。。。

新刊は右の『「心配性」だから世界一になれた』
左の『丁寧を武器にする』は初めて小山シェフの講習を受けた時に購入しめっちゃ感銘を受けた本。
密かにバイブルと呼んでいるのですが(^ω^;)、この2冊目もバイブルですね。
『丁寧を~』の時、赤線や付箋をしたいくらいだ!と思いつつやらなかったのですが、
やっぱり心に響いたところは赤線引いて、忘れないようにしておこう!と思いました。
そしてこちらはジャンポールエヴァンのボンボンショコラ。

六本木に行く予定があり、ちょっと早く着いたのでミッドタウンをウロウロしてこちらを購入。
よくよく考えたらジャンポールエヴァンは初めて食べるかも!
2粒と箱代で軽く1,000円は超える、私にはとっても贅沢なおやつです。

この立派な箱!これがボンボンショコラ1個分くらいのお値段なのです。
箱なしでも買えたのかなー?
でもこの箱まで含めてジャンポールエヴァンの表現したいショコラなんだよね!
と、さっそく小山シェフのバイブルにちょっぴり影響されて、私のケチ心を抑え込みました(^ω^;)ゝ

時間がなくてゆっくり選べなかったので、
人気だというコスタリカ(左)と、バレンタインのセットに入っていたフォーエバーノワール(右)にしました。
本当に種類が多くてどう選べばいいか混乱するので、
もっと勉強してから行くべきだな~。反省。
そしてこの日はなぜ六本木に行ったかというと、
私が一番好きなもつ鍋屋、「焼き鳥の八兵衛」に行ったからです~♪

八兵衛との出会いは、6~7年ほど前、福岡に住んでいた時。
八兵衛はもともと焼き鳥屋さんなのですが、
職場から5分ほどのところにもつ鍋専門の八兵衛もあり、
そのもつ鍋に心をつかまれてしまったのです♡
3年半ほどの福岡在住期間に10回以上行ったでしょうかね?
その他のもつ鍋屋もいろいろ行きました。人気店も含め10店舗くらいは行ったと思います。
でも私が一番好きなのはやっぱり八兵衛!
その八兵衛が六本木にもあるのです(≧ω≦)
福岡から戻って3年半ほど経ちますが、六本木店も10回くらいは行ったでしょうか?
六本木はちょっと遠いけれど、行こうと思えばいつでも行ける場所なので、
本当ここに八兵衛があって良かった~♪
今回もモツがふわトロで、スープの味が絶妙で、私の好きなもつ鍋でした~!
ちなみに左下のデザートはこちらも八兵衛名物ごまプリン。
温かいほうじ茶とのマリア―ジュが絶品な逸品です♪
この日は美味しいものに恵まれた日となりました。
めでたしメデタシ(ΦωΦ)
またカッコイイんですよね~。こだわってるわ~。
実は六本木に向かう電車の中で
小山シェフのバイブルを読んでいて、
そこでショコラの話がいっぱい出てくるんですよね。
それに感化されてボンボンショコラが食べたくなったのでしたー(^ω^;)

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
こちらの画像↑をクリックしていただけると嬉しいです♪

クリスマスに作ったくまちゃんケーキの白くまバージョン(ΦωΦ)♪
同じ表情ですが、苺リボンをプラスしてよりキュートに仕上げてみました~。
あ、あとまつ毛も前回のよりちょっとカールしてるかも(✪ω✪)笑
中身はジェノワーズ生地に苺と生クリームをサンドした苺のショートケーキです。
ちゃんと耳まで苺がサンドされてます~。ここポイント!笑

意味もなく、、、顎下から狙ってみました (´ε`;)ゝ
今回は母からの依頼で、母のゴルフの先生へのプレゼント。
クリスマスに作ったくまケーキが気に入っていた母、今回もくまで!とのリクエスト。
ゴルフの先生は生クリームが大好き、フルーツはあまりなくていい、酸味のあるものが苦手、
という事で、好みにも合うし!

意味なんて全くなく、、、右下斜め45°からも狙ってみた(;´-`)...。
くまもんとか、ぷーさんとか、リラックマとか、ダッフィーとか、ジャッキーとか、パディントンとか、、、
くまモチーフキャラ人気はやっぱ間違いない!
普通にナッペするより気を遣わないデコレーションだし
このくまちゃんケーキはなかなかお気に入り♪
それと、ケーキにプラスして焼菓子も2種類くらい作って、との依頼だったので、
アーモンドチュイルとフィナンシェを作りました。

ちゃんと箱詰めラッピングにしたかったのですが、
ちょうどいい箱がなく、紙袋の簡単ラッピングと相成りました。
いつも箱詰めにするときいっぱい入れたくて入らなくなるから、
最近の箱ストックは大きめばかりで。
小さめもちょっとストックしておかなきゃな。
ひさしぶりに作ったフィナンシェ、バター不足で発酵バターの手持ちがないため
無塩バターのみで作りましたが、やっぱり美味しいわ~(≧ω≦)
後半に焼いた分はかなり焦がしちゃいましたが、
焦げ好きの母はこっちの方が美味しい!と喜んでました。
私も焦げ好きだけど、焼きすぎると固くなったりパサッたりという弊害もあるので、
焦げる一歩手前の「焼き切った」レベルに上げられるようにしなくては!
今に始まったことじゃあナイ。

むしろこれくらいなら良い出来な方かもしれない。
このレーズンブレッドのむむっ(-"-;)ポイントは言わずものがな、上部の焦げです。
ウチのオーブン、上火強いのかな~?
下段で焼いても、天板使わず直置きして焼いても、やっぱり上部にけっこう焼き色が入る。
そのせいなのか?それとは関係ないのか?窯伸びもイマイチ。
でも、このパン美味しいかった~♪
ピントがイマイチだけど、ほら、ふんわり伸びてるの、わかるかな~(´∀`)

食パンタイプなら、ふんわりクラムがさける感じが好きです。

レーズンは粉250gに対して150g入れました。多いのかな?
もったいないから次作る時はもっと減らそう。
それでも充分満足感がある気がする(ΦωΦ)
そして次に山で焼くときはもっと高い山にしたい(`ω´)キリッ
お蔵入りしていたスコーン。
クリスマス前くらいに、スコーン好きの叔母が
祖母の一周忌で我が家に来た時に焼いたやつ。
ひさしぶりに作ったスコーンはイマイチだった。
もっとパックリ割れて欲しかった。。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
こちらの画像↑をクリックしていただけると嬉しいです♪

なんか相変わらず冴えないというかあか抜けない感じのラッピング・・・。
計画性もなく詰めたのでビスコッティは箱に入らず、です(・´з`・)
今回作ったモノたち。
●エンガディナー
おひさしぶりーに作りました。
専門学校で作った時のレシピですが、キャラメルの割が多くてシュクレが少ないな~。
15cm丸セルクルでキャラメルを固め、18cmタルト型で焼きました。それを16カット。

●ビスコッティ
私の定番アイテム♪
キレイなのはすでにラッピングしちゃって、残ったイマイチな子たちで撮影。
まぁ大して変わらないんだろうけど (´ε`;)ゝ

●アーモンドチュイル
こちらも定番アイテム。
前に贈った時、叔父がこれを一番気に入っていたという事なので、
一番最初に決まったアイテム。

●アーモンドサブレ
これは先日サンタクロースからいただいたヤツ♡
美味しかったのでレシピを教えてもらってさっそく作りましたー♪
やっぱり美味しい(〃ω〃ヾ)

週末、友達と会うことになったのでお土産用にもラッピング。

この袋、可愛いんだけど、意外と使えるチャンスがなく。。
勿体無い根性も手伝って、久しぶりの使用。
ラッピンググッズはいろいろストックしてるけど、
お菓子に合わせてうまい事ラッピングするのはなかなか難しいね。
使い勝手のいい袋を何か買い足したい。。
作りながら、そして残ったやつをちょいちょいつまみ食って、、、
あぁデブへの道まっしぐら・゚・(ノД`)・゚・
これ、友達が作ってくれました~♪
この顔、癒されるわ~(´∀`)

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
こちらの画像↑をクリックしていただけると嬉しいです♪

食パンとバターロール(プレーン&レーズン入り)、ポンデケージョ。
そしておせちとして作っていたローストビーフが2日のお昼ご飯としてようやく登場♪
最近食パンは不調です(-ω-;)
これについての言い訳はもう語るまい。がんばろう。。。
大人4人と子供2人、小学2年生のにいにが最近食べる量が増えてきて、
特にパンは好きみたいでよく食べるので、思ったより残りませんでした。
やっぱ3種焼いて良かったわ~。
そして今日はシフォンケーキを焼きました。

チビたち好きだし、私が食べたかったので~♪
シフォンケーキは私の定番レシピは特にないので、
今日は20年前のきょうの料理のレシピを引っ張り出して作ってみました。
酸っぱいの好きの甥っ子たち。このレシピはレモンがたっぷり入るので好きかなと思って(ΦωΦ)
お菓子作りをする私を見つけて、下の甥っ子オレは今日も
「おてつだいする~!」
「きょうはだれのおたんじょうび??」
といつもの台詞をはいておりました。。。(´ω`;)
年始の甥っ子たち。まぁ特に変わりはありませんが。

みんなでババ抜きをして、、、

じいじがババを引いてくれてわかりやすく大喜び(´▽`;)

ウケケケケケッ!と、漫画みたいなわかりやすい高笑いをしておりました。
年末年始関係なくまぁ元気ですよ、この子ザルたち。
無駄に元気ですねぇ。自分もこれくらいの頃はこうだったのかな~?

タイトルに反してトップ画像はおせちじゃないし(*´∀`)
こちらは焼き初め、でもなく、焼き納め、のお菓子たち。
バターも卵も使っていないパウンドケーキとクッキーです。
ここ数年、年越しをしている近所の幼なじみのおうちに持っていきました。
そして本日元旦のお昼ご飯にもなりました(ΦωΦ)
さて、おせち料理はこちら。
我が家はあまり気合いの入ったおせちは作りません~ (´ε`;)ゝ
お重箱にも詰めないし。

朝5時ちょっと前に帰った私は起こされるまで起きなかったので盛り付け担当は母。
両親には4時頃帰ったと言ってますが(;´▽`A``大した違いないし嘘つく必要もないけどなんとなく。。。
でも作る方はけっこうやりましたよ(ΦωΦ)。✧

私が作ったのは黒豆と筑前煮と伊達巻と牛肉のごぼう巻きと紅白なます。
あとおせちではないし、今日は食べなかったけどローストビーフも作りました。

実家に住んでお正月を迎えるのは15年ぶり。
これまでは作っても1~2品でしたが、今年はいろいろ作りました。
あとお雑煮はこんな感じ。

我が家の両親は北海道と佐賀の出身。
鶏と大根とにんじんと三つ葉と焼いた角餅。以上のシンプルなお雑煮です。
2015元旦は寒かった~。
わりと暖かい横須賀でも雪が降りました。
一時はちょっと積もる勢いで、幼なじみと初詣の約束をしていましたが心が折れかける。。。

でも、一年の計は元旦にあり!!!
今日行かないと行かないままになりそうな気がしたのと、
幼なじみが明日にはもう東京に戻るという事だったので行ってきました!
毎年行列に30~40分くらい待つのですが、
さすがに寒くて天気がイマイチだったせいか今年は10分くらいの待ち時間でお参りできました。
そしておみくじ~。
なんと!!!今年は、、、、

大吉~(≧ω≦)♪♪♪
たかがおみくじなんですけど、やっぱり大吉が出ると嬉しいですね~!
幼なじみも一緒に大吉!
2人そろって良い年になるといいなぁ(ノ*´▽`)ノ
さてさて、明日は毎年恒例で姉一家が我が家に遊びに来ます。
夜、出前寿司を一緒に食べるのですが、明日は昼前に来て、
私が焼いたパンをお昼に食べるつもりのようでして。
え!?そうなの( ̄Д ̄;??そんな早い時間から来るの~!?
と言いつつ、現在はりきってパンを仕込中。
やっぱり楽しみに食べてくれる人がいるって嬉しいですね♪
さ、今年も、いや今年は例年以上に焼きまくる一年にしたいぞー!!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。✧。(✪ω✪)。✧。